歯周病と位相差顕微鏡

タニダ歯科医院ブログ

 

西宮市の「タニダ歯科医院」がお送りするブログです。

歯周病と位相差顕微鏡

こんにちは。院長の谷田です。

 

今回は歯周病についてのお話をしたいと思います。

 

歯周病は感染症です。

 

口腔内には500~700種類の菌が存在しており、

互いが複雑に影響を及ぼしあっています。

 

これに様々なリスクファクターが作用して

歯周病が進行していきます。

 

リスクファクターの例を紹介しますと

 

・喫煙

・食習慣

・ストレス

・糖尿病

・歯石

・歯並び

・歯ぎしり

・口呼吸

 

等がございます。

 

当院では位相差顕微鏡も併用し、

口腔環境をしっかり把握した上で

歯周病治療を行っております。

 

 

早期の発見と治療が大切です。

現在、症状の自覚がない方も一度ご来院ください。

 

 

 

 

タニダ歯科医院
〒669-1133 兵庫県西宮市東山台1-10-5
TEL:0797-61-2000
URL:https://www.tanidashika.jp/

関連する記事

  • むし歯よサラバ!歯に良い食べもの2022年2月1日 むし歯よサラバ!歯に良い食べもの   こんにちは。院長の谷田です。 2月といえば、受験シーズンの真っ只中。 受験を控えている学生さんや […]
  • 安心の口腔外科処置2021年3月22日 安心の口腔外科処置 こんにちは。院長の谷田です。   当院では口腔外科の処置も日々多く行われています。   […]
  • タニダ歯科医院ブログ2020年10月13日 タニダ歯科医院ブログ タニダ歯科医院のブログページです。 皆様に役立つ情報をご案内します。 […]