西宮市の「タニダ歯科医院」がお送りするブログです。

チーム医療

こんにちは。訪問歯科医師の村山です。

皆様のもとへ訪問診療する際は歯科医師ひとりではなく必ず複数名でお伺いしています。
どうして複数名なのでしょう。
医療は医事法制上、医師や歯科医師が中心となって医療を行うこととなっていますが
チーム医療とは医療従事者がお互いに連携することで患者中心の歯科医療を実現しようというものです。
チームワークとは、一般的に職場などで集団で共同作業を行うとき、
その作業が統制がとれて調和が保たれた状態を指します。
歯科医療を行う際、診療は歯科医師と歯科衛生士と歯科技工士の3者が互いに連携することになり、
疾患により、医師、看護師、言語聴覚士などと協力して治療にあたる場合もあります。

歯科医師に最も近い歯科衛生士。
歯科保健医療の専門技術者として歯科疾患の予防から治療にわたり、その業務範囲は広いです。
歯科衛生士の診療補助は一業務に過ぎず、医師・歯科医師とのチームワークの中で行われるものです。
具体的には以下のような内容です。
①指導:歯科衛生実地指導料、訪問歯科衛生指導等
②処置:診療の補助としての歯石除去等
③指導管理:継続的歯科口腔衛生指導等のフッ化物の塗布等
これらは歯科医師とともに、あるいは歯科医師の指示のもとに歯科衛生士が行うものです。
歯科診療の補助は社会のニーズや歯科衛生士の教育レベルあるいは技術の習得などにより変化するものと考えられ、
今後はその範囲が拡大していくと思われます。

歯科には歯科技工士も重要な役割をもっています。
歯科医療に用いられる詰め物や被せ物、義歯等の装置を作製、修理、加工することが歯科技工士の業務です。
歯科医師からの指示書によって技工は行われます。
ただ歯科衛生士のような診療の補助は認められていないので、歯科医師に代わって治療を行ったり
対面行為として診療の補助をすることはできません。

病院において、入院患者に対しての感染防止やリハビリテーションとして、
口腔ケアや嚥下訓練などが行われるようになり、医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、言語聴覚士がチームを組んで
治療にあたる機会が増加してきています。
歯科衛生士は業務拡大とともに一般病院にも就業するようになってきています。
訪問歯科診療で複数名で伺う理由、少しでも多くの目で患者さんの様子を確かめる必要性があるということです。
特に訪問診療の場では高齢や障がいがあり歯科だけでなく医科を継続受診されている方が多いです。
身体の状況を確かめず、服薬内容を知らずに治療を開始することは危険なのです。
気になることがあればどうぞご相談ください。歯科医師でなくても歯科衛生士にお声がけ下さっても良いのです。